-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もより一層サービスの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
お正月にはおせちやお雑煮の他にも、温かい鍋料理を囲んだご家庭も多かったのでは
ないでしょうか?いろいろな種類のある鍋料理ですが、その種類に地域差があること
をご存知でしょうか?
そう、鍋料理は「郷土料理」でもあるのです。
今回は、全国各地に伝わる鍋料理についていくつかご紹介したいと思います♪
1.きりたんぽ鍋(秋田県)
郷土鍋の王道といえば、やはり、秋田県のきりたんぽ鍋でしょう。 うるち米をすり
つぶし、棒に巻き付けて焼いたたんぽ餅を食べやすいサイズに切れば「きりたんぽ」
の完成。もっちりとした食感は、病みつきになること間違いなしです!
2.あんこう鍋(茨城県)
茨城県に伝わるあんこう鍋、そう、あの巨大頭を持つ魚の「あんこう」です。その見
た目とは裏腹に(?)あんこう鍋の味はさっぱりとしていて、実はとても食べやすいの
が特徴です。コラーゲンがたっぷり含まれているほか、脂肪部分が少ないため、ひそ
かに女性の間で人気を博しています。
3.飛鳥鍋(奈良県)
「飛鳥鍋」という名前から、奈良県の郷土料理であることは容易に想像がつきます
が、どのような鍋料理でしょうか? 飛鳥鍋は、鶏肉と野菜を牛乳とだし汁で煮込ん
だものです。飛鳥時代に遣唐使によりもたらされた乳製品が当時の天皇によって広ま
り、日本における乳製品の歴史が幕を開けました。そんな由来から牛乳を使った飛鳥
鍋が奈良県の郷土料理になっています。
4.カキの土手鍋(広島県)
カキの名産地である広島県では、カキを使った鍋が有名です。「カキの土手鍋」と呼
ばれる由来はいくつかありますが、土鍋の内側に土手のように味噌を塗るからという
説は、この鍋における最大の特徴ともいえます。広島県の郷土鍋として親しまれてい
るカキの土手鍋は、飲食店はもちろん、家庭の食卓でも広く食べられているようで
す。
5.だんご汁・だご汁(大分県・熊本県)
大分県や熊本県ではとても身近なだんご汁(だご汁)。熊本県ではだんごのことをだ
ごというため、名称が違っています。だんごときくと丸っこいものを思い浮かべます
が、だんご汁においては、小麦粉をこねて帯状にひきのばしただんごを使用するのが
特徴的です。具材は家庭により多種多様ですが、里芋との相性は抜群で、よく好まれ
ています。
5つの地域鍋をご紹介しました。みなさんのお好きな鍋料理はありましたか?「これ
は……!」という鍋料理に出会ったら是非当店のスタッフにも教えてください♪
本年もよろしくお願いいたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております(´艸`*)
いよいよ年の瀬が押し迫り、慌ただしい日々がやってきました。
多くの業界が繁忙期な今、
他と同じように私たちも一緒に働ける仲間を探しています!
ただし、「とにかく誰でもいい」なんてことはありません。
それはこの求人情報をご覧になっているみなさんも同じことでしょう。
「どんな職場でもいい」という方でも、
「最低限ここは……!」と譲れない部分があるはずです。
みなさんが仕事をするにあたって、譲れないモノは何ですか?
少し画面から目を外して考えてみてください(*´ω`*)
・月収〇万円以上希望
・短期で働けてすぐにお金が手に入るところ!
・和気藹々とした雰囲気の職場が良い
・学歴、スキル不問なら何でもいい
・福利厚生が充実している職場!
などなど。人によってその条件は多種多様なことでしょう。
では本題です。
さて、当社で譲れないモノ。それは何だと思いますか?
当社がみなさんに望むこと、、それは「向上心」です!
企業理念には様々なものがありますが、
私たちはみなさんの向上心、チャレンジ精神を大事にしております。
というのも、私たちの仕事は日々進化していく仕事です。
お客様のご要望に合わせた業務はもちろんのこと、
より満足していただけるような提案もできるようにしておくのが
私たち“プロ”です。
お客様からの「ありがとう」という言葉は、
当たり前のようでいて当たり前ではありません。
心からの「ありがとう」を頂くためには
私たちが日々邁進する必要があります。
もちろん、入社してすぐに「何でもできるようになれ」なんて
無理難題は言いません。
逆に入社してからしばらくは「どんどん吸収する時期」。
先輩たちの仕事をたくさん見て、たくさん経験して、
たくさん失敗して学んでください。
そうして吸収した知識や技術は、みなさんの一部となり、
やがてはみなさんの、そして私たち会社とっても
「宝」になっていきます。
当社には面倒見の良い先輩も多く、
“教え合い“の時間もたくさん設けられることでしょう。
ときには先輩も後輩から学ぶことがあるかもしれません。
そうなれば素敵ですね(*´ω`*)
もちろん、サポート体制も充実しています。
詳しくはぜひお問い合わせください♪
みなさんの中に燻っている「向上心」、
ぜひ当社で活かしてみませんか?
ご連絡、心よりお待ち申し上げております(^^)/~~~
少しずつ冬の訪れを感じる今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、11月23日は「勤労感謝の日」ですね。
みなさんは、勤労感謝の日がどうやって定められたのかご存知ですか?
なんとなく「お仕事を頑張っている家族にありがとうをいう日」といった、
「勤めている人に感謝する日」のイメージがあるかもしれません。
確かにそれでも間違いではないのですが、
せっかくの機会ですので、ここで「勤労感謝の日」について、
正しく捉えなおしてみましょう♪
実は、国民の祝日に関する法律によってそれが定められるまで、
この時期には「新嘗祭(にいなめさい)」が行われていました。
新嘗祭というのは、その年に収穫された新穀などを、神々に供え物として献上し、
これらの供え物を神からの賜り物として民人たちも食するという、
古くから日本に伝えられてきたお祭りのことです。
これに対して、少しずつ温かくなってくる春始めの時季には、
「祈年祭(きねんさい)」という儀式があります。
こちらは、五穀豊穣の祈りを神々にするお祭りとなっています。
祈年祭でお祈りをし、その年の豊作なものを供え物として新嘗祭で感謝を行う――、
これが、古来より日本で行われてきた耕作にまつわる儀式です。
それらが転じて、11月23日は「勤労感謝の日」と定められました。
こう聞くと、少し「勤労感謝の日」に対する意識が変わってくるのではないでしょう
か?
「勤労感謝の日」は何も、
働いている誰かに対してのみ感謝を行う日ではありません。
国民の祝日に関する法律に定められている通り、
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」なのです。
同僚や上司といった仲間の働きを敬い、お互いに感謝し合い、
また、自分自身の働きに対しても「よくやった」と褒めるための祝日です。
「働く」ということは、貴く、尊敬に値することです。
私たちはその志を以て、「働く仲間」をお互いに敬い合い、
切磋琢磨しながら、「働くことの喜び」をより深く知っていきたいと考えています。
さて、ここでみなさんにお尋ねします。
せっかく汗水たらして働くのであれば、
お互いの能力、人柄、仕事ぶりを尊敬し合える職場を選びたくはありませんか?
当社には、そんなみなさんの想いを共有できる仲間がいます。環境があります。
私たちとともに、一生懸命働いてくださる方を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
心よりお待ち申し上げております!
みなさん、こんにちは!
いよいよ秋本番、涼しくて心地の良い季節になってきましたね。
この季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものがいくつもあります。
突然ですが、みなさんは「〇〇の秋」ときいて、いくつ思いつきますか?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋、読書の秋……、もっとたくさん思い
ついた方もいらっしゃるかもしれません。人それぞれに「秋」の楽しみ方はあります
ので、自分だけの「秋」をぜひ謳歌してくださいね!
では、なぜこの季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものが多くあるのかご存知でしょう
か?
諸説ありますが、例えば「食欲の秋」は――言い換えれば「収穫の秋」ですよね―
―、動物たちが来たる冬眠に備えて、栄養分を秋のうちにとっておこう、という本能
によって食欲が増長され、様々な獲物を狩ることから、そう呼ばれるようになったと
いわれています。
これは何も、食欲に限ったことではありません。
芸術の秋、スポーツの秋という言葉があるように、動物も、人間も、過ごしやすく活
発になるのがこの季節なのです。そう、何か新しいことに挑戦してみたり、寒くなる
冬に備えて今のうちに身体を動かしてみたり……、そういう季節に「秋」はピッタリ
だということです。
夏は暑く、冬は寒い。日本の四季は美しいですが、どうしてもその反面、極端な暑さ
と寒さに見舞われる夏や冬には活動をしたくなくなるものです。その点、秋は四季の
中でも最も過ごしやすい季節とされており、活発に動くことができます。
せっかくの「秋」です。
この機会に、何か一つ、やりたいことを見つけてみませんか?
チャレンジの秋、という言葉もあります。
これまでやったことのなかった業種・職種でも、やってみると案外面白いかもしれま
せん。 今までに体験したことがなかったような世界に出会えるかもしれません。
当社では現在、求人を募集しております。
私たちと一緒に、新しい「秋」を見つけてみませんか?
まずはお気軽にご連絡くださいませ♪
みなさんと働ける日々を、心よりお待ちしております!